活動内容
通常練習
準備運動
15分程度かけてストレッチ・柔軟体操を行い柔軟性を養います。保護者の方も参加OK!体を柔らかくすることで可動域が広がり、楽になります!
基本練習
その場の基本と移動基本があります。基本練習が空手の土台となります。ミット打ちの練習もあります!
形稽古
先人達が心血を注ぎ考案した形稽古を行います。形を練習することで護身や応用技を身に付けることができます。当流派では実戦に使える技(形)を指導しています。女性にもお勧めです!
組手
出す技をあらかじめ決めておく約束組手を学びます。レベルが上がってくれば自由組手・試合もします。大会にも参加できます。

形稽古の様子。
初級者の平安形〜上級者まで、多くの形があります。
初級者の平安形〜上級者まで、多くの形があります。
昇級審査
当クラブでは、級・段が設定されています。
昇級審査を年2回行います。
子供から大人まで、まずは黒帯を取ることを目標に稽古に取り組んでいます。
無級・9級 | 白 |
---|---|
8級 | 黄色 |
6級・7級 | 緑 |
5級・4級 | 紫 |
1級・2級・3級 | 茶 |
初段から | 黒 |
昇級審査を年2回行います。
子供から大人まで、まずは黒帯を取ることを目標に稽古に取り組んでいます。

昇級できると証書がもらえます。額縁は各自購入してください。